白猫のメモ帳

C#とかJavaとかJavaScriptとかHTMLとか機械学習とか。

最近の本の読み方

最近っていうのは一般的なとかそういう意味じゃなくて、個人的な感じです。
「最近の若者は」とか「令和最新版」の最新じゃないです。

これまで割と本は1冊ずつ読んでいたのですが、最近は3~4冊を同時に読み進めるスタイルにしています。
聖徳太子的なことではないです。

理由はシンプルでその方が読み進めやすいことに気づいたから。
このところもっぱらKindleなので、何冊あっても本がいっぱいで邪魔っていうこともないですしね。

ポイントとしては

・いくつかのジャンルを混ぜること
・読みやすさとか読むハードルに差がある本を選ぶこと
・進行具合は気にしないこと(面白かったらずっと1冊を読んでもいい)
・読み終わったらまたバランスを取ること

私はわりとビジネス書とかマネジメント系の本と技術系の本、あとはたまに雑学とかそういうのを読むのが好きなのでそのあたりを混ぜておくことが多いです。
まぁつまりどういうことかというと、1冊だけ読むスタイルだと難しい本を読み始めると読書のスピードがやたら下がるんですよね。
英語の本なんて読み始めた日には目も当てられない。(でも翻訳しながら読めるのでいい時代だなとは思います)

ちょっと本読もうかなと思ったときに、「あーこの本読むほどの元気はないな」っていうのはもったいないですよね。
「こっちの本を読む元気はないけどこっちならいいかな」とか「この本読む気分じゃないからこっち読み進めよう」とかできるのが良いです。

あっちこっち読んでると忘れないの?って思うかもしれないけど大丈夫。
それで忘れるならそのうち忘れるからあんまり変わらないと思います。なんなら一気に覚えるより、長い時間をかけてこまめに覚える方が長く覚えてるらしい。
Kindleなら線を引くのも簡単なのもよいです。ここまでそこそこの頻度で線を引いてたのに、今日は全く線を引いてないなってときは大抵全然頭に入ってないので潔く読むのをやめましょう。

あ、ちなみに物語はこういう読み方しない方がいい気がします。私はあんまり読まないですけど。