白猫のメモ帳

C#とかJavaとかJavaScriptとかHTMLとか機械学習とか。

雑記

電動ドライバーで釘を打ってる場合じゃない

こんばんは。 先週はAI関連の発表がたくさんありましたね。さて、生成AIが日に日に進化を続け、開発だけではなく文字を扱うあらゆる分野で活用されるようになってきました。 個人的にもコードよりもそれ以外の文章を書いたり読んだりする場面のほうが多くな…

AI時代のプログラミング

こんばんは。 ちょっと時間が空いてしまいましたね。最近はプライベートでもお仕事でもAIエディタを使う機会が増えてきました。 CursorやRoo Codeを使うことが多いですが、VS CodeのエージェントモードもGAされたようですね。これらは単なるコード補完ツール…

あけました

あけましておめでとうございます。 2024年を振り返ったり、2025年に思いを馳せたりしてみようかと思います。特に考えずにつけたタイトルが1年前と全く同じだったのでそのままにしておきます。 shironeko.hateblo.jp ふりかえり 予想通りではありますが、2024…

私たちはシステムを作っているだろうか

「システム」というワードが最近ちょっと引っかかっているので、まとまりきっていないですが書いておこうと思います。現代の企業において、デジタル技術はビジネスの中心的な役割を担っています。 業界によってもその進み具合は異なりますが多くの企業がデジ…

プロセスは成果に入りますか?

こんばんは。 遠足のおやつの金額制限って今もある文化なんでしょうか。 プロセスは大切なのか 「プロセスが大切か、成果が大切か」という議論はときどき見かけるような気がします。 どちらも重要な要素であり、だからこそ議論されるテーマであるとは思うの…

ベクトル検索に思う学びとの付き合い方

はじめに キーワード検索に替わる、もしくは補うセマンティック検索としてベクトル検索が登場してしばらく経ちますが、最近の生成AIの盛り上がり、特にRAGパターンの流行によってその知名度は一気に上がったように思います。あらゆる「モノ」「コト」が数値…

Facadeパターンはファサードなんだろうか

こんにちは。 ぼちぼち、新年度の足音が聞こえてきますね。さて、タイトルなんですが、前からずっともやもやしてることです。 別にFacadeパターンをやめろとか名前を変えろとかそういう話じゃないんですが、なんか自分の思うファサードとちょっと違うんだよ…

あけました

こんばんは。新年最初の記事ということで、2023年を振り返ってみたり、2024年に思いを馳せたりしてみようかと思います。 思い付きで徒然と書いていく感じなのでまとまりはないですがご了承くださいませ。 寝ても覚めても生成AI 2023年はやはり何といってもCh…