白猫のメモ帳

C#とかJavaとかJavaScriptとかHTMLとか機械学習とか。

Play Frameworkで遊びたい①

あ、どうもお久しぶりです。
いろいろと忙しくて完全に放置でした。

最近ちょっとPlayFrameworkというのが気になっているので、
導入してみます。

さてじゃあとりあえずインストールしてみますか。


JDKをインストールする

これは面倒なのでまぁどこかで調べてもらうということで…。



②PlayFrameworkをダウンロードする

https://www.playframework.com/

↑ここ

Downloadなんちゃらとか書いてあるので、とりあえず最新のを落とす。



③解凍してどこかに置く

何故かPlayFrameworkをダウンロードしたはずなのに、
activatorとかいう名前になっている。
解凍してみると中身もactivatorしかない。
でもこれでいいらしい。

というわけでどこか好きな所に解凍したフォルダを移動する。
あとでパス通すので場所はどこでもいい。



④パスを通す

①のJDKと②のactivatorにパスを通す。
JDKはbinを、activatorはルートを指定するのでちょっと注意。

通してみたら

java -version

JDK

activator help

でそれぞれちゃんとパスが通っているか確認する。



⑤プロジェクトを作る

コマンドプロンプトを立ち上げ、
プロジェクトを作りたいディレクトリに移動する。
(管理者権限が必要な場所に作るなら、管理者権限で起動する)

cd C:\play-framework

「activator new プロジェクト名」でプロジェクトを作成する。

activator new playTest play-java

ディレクトリができているか一応見てみる。



⑥とりあえず起動してみる

作成したプロジェクトのルートディレクトリに移動し、
Activatorコンソールを起動する。

cd playTest
activator

このときに何やらいろいろなファイルをダウンロードしてきたりとそれなりに時間がかかる。
コマンドプロンプトを管理者権限で実行しなかったら変なエラーになった。)

起動できるとコンソールに「[プロジェクト名] $」という表示が出ているので、
「run」コマンドを実行する。

[playTest] $ run

なんか知らないけど、ここでもまたダウンロードとかが発生して時間がかかる。
よくわからないけど待つ。

しばらくすると、

(Server started. user Ctrl + D to stop and go back to the console...)

とかいうのが出てくるので、これで起動完了。
2回目以降はダウンロードとかないのでそれなりに早い。



⑦ブラウザでアクセスする

http://localhost:9000/
に繋ぐとWelcomeページが表示される。


とりあえずこれで一応起動までは完了。
今回はここまで。